前回記事で書いた手帳会議記事がこちら↓↓
そして今回は、その記事の続きでライフログ編を書きたいと思います〃´∀`)ノ
ライフログ編
自分の中での『ライフログ』は、「スケジュール以外の書きたいこと全て」というふうに括っています。行った場所や起こったことはもちろん、感じたことや学んだこと・調べたことも全て。
来年は今まで出来なかったライフログを重点的にやっていきたいし項目が多いので、スケジュールとは違い手帳の冊数・書くことが多めになってきます。
なのでまたどの手帳にしようか悩むところだけど…
同じように内容から合う手帳を考えていきたいと思います(`・ω・´)
タイムライン
このタイムラインは主に
- 起きた時間
- 天気・日の出日の入り
- 行った場所
を書きたいと思っています。
- 起きた時間 … 昼間1人時間があるものの十分ではなく、家事・育児に時間を取られてしまいがちなので、早く起きて夜中作業することが多いです。なのでどれくらい自分時間が取れたのかということと、体調に関係してくるかなっていうので書き留めておきたいなと思っています。
- 天気・日の出日の入り … これは単に記録なのだけど、日の出日の入りは明るくなる時間と暗くなる時間を知りたくて書いてます。
産後から気にするようになり、子供を連れているとどうしても明るいうちに帰りたいと思うようになりました。そこから特に日の入り時間を見るようになり、ただ見るだけより書き留めておくと「大体この時間だな」っていうのを思い出しやすかったので書くようにしています。 - 行った場所 … これはログとして残しておきたいから。「あれいつだったかな」と思い出したい時、それが外での出来事であればその場所に居た日にちと時間で自ずと出来事の日にちも時間もわかる。それで何度も書いてて良かったと思うことがあったので、継続して書こうと思います。( ´∀`)
そしてライフログの母艦はもうジブン手帳Daysに書くのは決まっていて、そのサブ的な記録を何に書くか。今のところの候補としてはPLOTTERのWeeklyかASHFORDのグレースシリーズのタイムウィークリー式。どちらもタイムライン式なことと、フォントが好みなのが選択の理由。
なのでどちらも好きなのですが、PLOTTERのリフィルは毎年途中からでも使いたくなって買い足す事が多くて来年もそうすると思うので、ここはあえて初めてのASHFORDのグレースシリーズにしてみようと思っています。
体調記録
体調記録は
- 頭痛・メンタルに関してはグラフ化
- 他症状、生理前症状、生理記録を書ける欄もある
というのが私自身が書きたい内容。グラフとメモスペースの2つがあることが条件です。
- 頭痛・メンタル…今まで付けてきて生理前に頭痛が強くなることがあるのがわかりました。でもそれ以外でも特に強くなる事があって、それが天気なのかストレスがかかった時なのか仕事の時なのか。どういう風に変化するのか知りたくて、メンタルと共にグラフ化しようと思っています。
- 他症状、生理前・当日症状 … 頭痛以外の症状は持続的なものでは無いのでテキストで付けていきたいと思っています。頭痛・メンタルとの関連も知りたいので、頭痛・メンタルグラフの下に書けるのが理想。
上記のことを踏まえると、一番適しているのはガントチャート型のフォーマット。特に能率手帳のガントチャートは上から3つ以降は横線が無く自由に線が足せるようになっているので、自分の項目数に合わせて表が作れます。
とりあえず小型の普及版は購入しましたが…やっぱりゴールドは躊躇して購入出来ませんでした。ゴールド…欲しいです(´;ω;`)
ゴールドを購入するにしても、間違えないように普及版に書いてからゴールドに書くという形にしたかったので、どっちみち普及版を購入したことは無駄ではないのです。が!2022年も今年同様普及版を使いこなせずゴールドを購入出来なかった、なんてことになったらどうしようという不安が。とりあえず普及版に記録していくことで保留としておきます。
ブログ・SNSについて
このブログの他にもいくつかブログ・記事を書いていて、SNSは主にインスタをしています。大体趣味の手帳・文房具について書いているので、そのことを書くとなるとこれはほぼ「趣味手帳」。
なのでスケジュールやその他のこととは分けて単独の手帳にしたいし、ほぼ毎日のことなので、スケジュール等とは別で特記事項が書けるメモ部分があるレフト式のウィークリーが良いかなと思います。
現在はDAISOのバイブルサイズに書いていて気兼ねなく書けて結構気に入っているけど、先程の能率手帳のWeekly部分がまだ書くことが決まってないのでそこに書いて、能率手帳を自分だけの手帳にするのもアリだと考えています。
1記事でまとめようとしたのですが、そうするとすごく長い事にここまで書いて気付きました(笑)なので今回を前編として、次回ライフログの後編を書きたいと思います〃´∀`)ノ
↓↓ブログ村ランキング参加しています!よろしければポチっとお願いします!〃´∀`)