手帳やノートに使うインデックス。モノトーンが好きなのでインデックスもモノトーンにしたいのですがなかなか見つけることが出来ません(´・ω・`)
黒枠のものやグレーのものもあるにはあるのですが、他カラーと一緒になっていて単色のものは無く、他のカラーが使わず残ってしまうことを考えると購入に躊躇してしまったりします。実際使わないのは勿体無いし。
そこで作成することを思いついてはいたのが以下の方法でした。
- 作成後紙に印刷し、乾いてから貼り付けると付箋のように出来るもので糊付けして貼る。
- シール用用紙に印刷
でもシール用印刷では市販のインデックスのように貼り直しとかが出来ないんじゃないかという不安が(´・ω・`)でも今回ダイソーで良いものを見つけたので思い切って作成!
使用した用紙
ダイソーで見つけたラベル用紙で、自由なサイズでカット出来、1度貼ってもまた剥がして貼り直すことが出来ます(о´∀`о)
これなら市販のインデックスと同じ感じで出来ると思い購入。
作成したインデックス
blackインデックス
黒に白の文字にしました。データ上はかなり真っ黒ですが、実際印刷すると
こんな感じのダークグレーに近い感じになります。ダイソーのラベル用紙が厚手の紙のようでマットな感じなので、くすんで良い感じのカラーになりました( ´∀`)
black・gray枠インデックス
市販のインデックスより枠も少し細めにしました。こちらも、黒枠は真っ黒ではなくダークグレーに近くなります。
実際貼ってみると
今回作成した以外に映っているのがダイソーで購入したインデックス。大きさは同じぐらいですが、枠はダイソーの方が少し太めです。blackの色味もダイソーに比べてグレーに近いのがわかります( ´∀`)もちろん貼った後剥がして貼り直しも可能でした。
縦に貼った月のインデックスも理想に近く、やっとインデックス問題が解決!
ダウンロードはこちら/カット方法
ダウンロードはこちらから
black index
black×gray line
カット方法
そのまま線通りにカットすると難しかったのですが、カットしていくうちに簡単に出来てさらに貼りやすくなる方法を見つけました(о´∀`о)
1.簡単に1つ分カットした後、角の丸みは無視して枠の線にそって切る。
2.半分に折って四隅を丸くカットする。
3.広げると折筋も付いているので貼る時にズレにくくなります。
今回は作成途中にプリンターにトラブルがあり他のカラーは印刷出来ていないので、プリンターが復活次第他のカラーも載せたいと思います(о´∀`о)
↓↓ブログ村ランキング参加しています!よろしければポチっとお願いします!〃´∀`)