以前載せた毎日の箇条書きメモについての記事なのですが
この中身は、手帳に書き込む前の整理としてダーーーーっと簡単に書いていて、本当にメモのみなのでまとめて綺麗に書きたいなーと思いまして。
こうすると相当回りくどくてやらなきゃいけないことを増やしているのは承知なのだけど、それには理由がありまして。
今まで書き方に納得出来ず手帳をダメにしてしまった経験がたくさんあって挫折してしまった手帳が何冊かあり、2022年こそはそれを出来るだけ回避したいのです。もちろん今回で使う手帳も書き方が定着していけば減らせる過程は減らしていくつもりだけど、手帳を使いこなすことも書くこともまだまだ初心者な自分は、もう少しこういった練習が必要なのであります。
そんな練習していくことが果たして必要なのか、ということも承知←
そんな気を遣って書くことが正しいとかではなく、気軽に楽しく続けていくことが大事とも思う。でも自分にとって『書くこと』や『どうすればよくなるか』って考えながらいろんなものを使ったり工夫したりすることがそもそも楽しくて。
なのでこれが自分の中では正解なのであります(о´∀`о)
ということで今回、その清書の書き方が決まって落ち着いてきたのでそれについて書きたいと思います!
使うもの
無印良品:リフィルノート クラフト表紙/ダークグレー
春頃に出た新商品で、今までのリーズリーフのファイルとは違って表紙とリングのみなので軽くて持ち運びもしやすいのが特徴。カラーはクリアとベージュ・ダークグレーの3種類で、同時に発売されたリフィルもマンスリーの他に家計簿のフォーマットなんかもあって、カスタマイズして自分に合ったノートが作れるようになっています。
今まで使いたいと思いまがらも使ったことが無いルーズリーフ。というのも、なかなか良いと思うファイルが見つからなくて、無印良品のルーズリーフファイルもシンプルで良かったけど重たいなと感じてしまって購入に踏み込めませんでした。
でもこのリフィルノートなら軽くて楽ちんなので、発売されてすごく嬉しいです( ´∀`)
公式にあるように開くのも表紙を軽く上下に引っ張るだけで本当にすごく簡単!正直最初は使う予定が無く購入したけど、せっかく理想のファイルに出会えたのでどうにか使いたいなと思っていました。
DAISO:ルーズリーフA5 方眼罫
間違えたり書き直ししても気兼ねしないで使えるものが良いのでDAISOのものを。11月はDAISOのミニ6サイズのリフィルに書いていたのですが、最近追加で購入しようとDAISOに行ったら無くて(´;ω;`)リフィルに限らず最近廃番や販売終了になって使えなくなってしまうことが多く、ショックが大きいので無くならないものは何かなって考えた時にルーズリーフかなというのも選んだ理由です。
書き方
フォーマット
左側:タイムライン
- 行った場所
- 各時間に手帳やブログ関係でしたこと
- 購入したものと金額
- 天気・日の出入り
- 睡眠時間
などなど。行った場所だけで良いかなと思うけど、ここに何をしたか書くことで右側のメモの量が減らせます。
右側:メモ
ここは裏紙ノートに書いた内容を清書します。そのまま書く内容もあれば、その時のことを思い出して付け加えたりなど。
実際書いてみた
左側にタイムラインで、家に居た時間をグレーのマーカーで示しています。行ったお店や場所を書いて、横にはそこで使った金額。もし書き留めておきたい日用品などがあればそれも書いています。
その他には、別の手帳に書いている手帳やブログ関係でしたことを。
右側は裏紙ノートに書いたことを書いているのですが、書きながら思い出したことを付け加えたり細かく書いたりしています。入りきらない時は裏までいくけど、1ページで収まったとしても日付が変わったら新しい紙、という風に1日1枚に。その方が見返しやすいしごちゃつきません( ´∀`)
ただ、日付を書くのに使っているペンがどうしても裏写りしてしまうので、そこにはその日のレシートを貼ろうかなと考えています。
書きながら色々試してみたり加えたりして結構楽しく書けていて、2022年は2021年より自分が思ったように書けているのですごく幸先良し(о´∀`о)
これからもメモを充実させつつ、手帳を進めていきたいと思います。
↓↓ブログ村ランキング参加しています!よろしければポチっとお願いします!〃´∀`)